メイン | 2009年2 月 »
toontrackのサイトをきちんと探したわけではないのですが、さっきuserareaに入ってみたら、なんと dfhs (1.x) のところのダウンロードにEZ Player Freeが含まれていました。(Win/Mac)
続きを読む "EZPlayerFreeが復活しているようですが" »
発送先、自宅にしてたつもりだったんだけど、勤務先になってまして^_^;;
会社についたら到着してました・・・(恥
再配達とか手配しなくてすんだのはラッキーかな。帰宅したらインスコしてみます。
そういや夕べSequelの追加ループをオンライン購入したんですけどね。
続きを読む "巡音ルカ到着と、Sequelの追加ループ" »
リンク: KVR: Waves sets GTR Solo FREE (for a year).
これ投稿するの忘れてた。GTRの廉価版が1年無料でトライできるようになったそうです。
iLok不要(確か)
入れたけど一度も起動してない私はアホですねw
先日書いたとおり、50GBにも膨れてしまったIK系のサンプルのライブラリを、外付けのハードディスクに移しました。残念だけど仕方ないなぁ。
それはそうと、Auto relistのオプションは外してあるんですが、ST2.5.xってどうも立ち上がり時にフォルダとファイルを見に行っている感じがあるんですけど・・・
オプションを切ってあってもこの動作。ブート後の初回起動にはいつもある程度の時間がかかってしまいますです。
使いそうにないデータを別にすればいいのかもしれないけどなぁ。
あの当たりのキャッシュの管理が入ればもっと使いやすくなりそうですね、SampleTank 2.5.x
Cubase 4 で作業していて、打ち込み終了後にMIDIキーボードをはずした状態の時に、ちょっと打ち込み追加!という時に不便してたからなぁ。Sequel 2のマニュアルみていて、この機能の存在を知ったときはちょっとうれしかったけど。
今度のCubase 5には、是非つけて欲しいです。
先日予約しておいたCV03の発送通知きました。30日に届きそう・・・だけど平日はうけとれん。また土曜日に再配達依頼かな。
土日配達オプションとかほしいなぁ。
データサイズが比較的小さいから、と揃え始めたSampleTank系の音源ですが、気がついたらST2.5XL/SS2/Miroslav/Moog/Tronのコンプ、さらに最近のReTankのグルーブとか、エキスパンションタンクとかで・・・
ノートPCのディスクがぱんぱんになってきたので、ライブラリのデータサイズを調べてみたら、なんと50GB到達。
もともと、ドングル無しでそこそこ音を出せる環境を整えるつもりで買っていたので、ノートPC内蔵のHDDから外に出したくは無いんだけれども、現状では、もう、外付けドライブ(eSATA)に出すしかなさそうです・・・
Cubase 5には90日だかの試用版としてHALion Symphonic Orchestraの16bit版がついてくるらしいですねぇ。
気の早いSteinbergのオンラインショップには、すでにこの試用版を正規版(16bit)にするためのライセンスの販売ページがありました・・・
続きを読む "Cubase 5とHALion Symphonic Orch." »
リンク: PLAY Update Center :: Sounds Online.
FAB Fourを年末に入れてから、あんまりいじってないんだけれども、Play Engineがアップデートされました。
早速DL。うちの環境はWin XP (32bit)です。
・・・相変わらずスタンドアロンじゃ起動しない・・・
いっぺんレジストリとかもきれいにしなきゃだめなのかな?
続きを読む "East West: Play エンジンアップデート(1.1.13)" »
リンク: REAPER | Download.
改善点等は下記の通り:
pre-releaseがでてるなーとは思っていたんだけど、こんなに早くリリースされるとはおもわんかったなぁ。帰ったらいれとこ。
最近のコメント