Nomadのビンテージチューブリバーブ。
・・・なんやらよくわかりませんねw
リバーブの戻り音にチューブシミュの倍音がかかってるのかな?
あとで試して見よ。
昨夜、psp audiowareからユーザにメール通知があり、GUI上の表記切り替えみたいな簡単なところから、グラフィックがらみの動作不具合、64ビット対応まで行った2.3.0のベータ版リリースの通知。
家のxp環境で調子が悪かったのは以前に書いた通りでしたが、このベータ版を入れたら、あっさり不具合解消。
先月からの俺の苦労は何だったんだろう?
いやー、本業の方と、立ち上げたばかりのバンドの方がちょっと揺れていて、買っても使ってる暇なさそうだなーと躊躇中。また、duende PCIeを導入したばかりだし、Liquid Mixやら、IKのやらもあるので、チャンネルストリップ・コンプ・EQ系はどうかなーとか・・・
Dontcrack.comのSonnoxのGBとか、
最近全世界で半額程度になっちゃってるWavesとか(CLAとかVとか欲しいんですけど)、
・・・でもなんといっても音楽を落ち着いてやれる環境がほしいですね。仕事とかバンドとか、日常全て込みで。
バンドの方でもフロアタイプのエフェクターが欲しいなー・・・横着になってきたのでマルチでいいんですが。
なんやら色々出てきました。
これだけ出てくるとアップデートが大変ですよ、まったく。しかもデュアルブートだと、入れたかどうか覚えてなかったり・・・
ToontrackやIK multimediaも NIのService Centerみたいなの入れてくれればなー
昨夜2ちゃんねるのDTM板の「マスタリング」のスレで、アナログのシミュレーション系のVSTでサイン波を入れてスペクトラムがどうかわるか、なんてのを試してるID:vSTi氏がいて、凄かった。
続きを読む "セカンドハーモニクス" »
まだ12月に入ったばかりですが、この2~3ヶ月で、いっぱい買っちゃったので、しばらく自粛。
その意味を込めて、最近買った物のリストアップ。自己メモをかねて。
続きを読む "自分的ホリデーセールまとめ" »
デュアルブートの環境で、片方にしか入れていなかった Melodyne Editor 1.0を、もう一方にインストール。ちなみにうちではMelodyne Editor 1.0も、その前の melodyne pluginも、両方とも iLok で使ってます。
んで、Vistaでは問題なかったのに、XPでトラブル・・・
続きを読む "Melodyne Editor 1.0 と beta2" »
しかし、購入以来愛用してきたVW2ですが、どうにもXP環境で動かせなくなってしまいました。VW2の2.2.0とかもそろそろ出そうなので、それが出たらまた試しましょう。それまでVistaでやるしかないね。
続きを読む "vintage warmerあきらめw & toontrackの C&Vのボーナス & tracktion" »
昨日は、dtendeの一部プラグインの秋期バーゲン最終日でした。 駆け込みで注文したんですが、決済がうまくいかん。参った。
具体的には、受け取り側が受取り拒否してるみたいなんですが。
続きを読む "solid state logicのオンラインショップ" »
一昨夜にインストールしたDuende PCIを昨夜もいじっておりました。
Liquid Mix にもS4000EのチャンネルEQとバスコンプのエミュレーションが入っているのですが、バスコンプの方の質感が随分違う感じです。 LiquidMixの方が、同じ設定でも少しパッツンパッツンくる感じ?もう少しいじくってみます。
てか、音楽つくらんと。
Cubase 5.1.0では問題無く使えているのですが、REAPER 3.14ではなぜかハードウェアを認識したりしなかったり。 VST関係はUAD使用の時と同じようなオプションつけないとだめなのかな? もう少しいろいろやってみます。
最近のコメント