Liquid Mix を使っていて、調子にのってプラグインを挿していると上限の32本を超えることがありましたので、前からちょっと興味があったDuende PCIeをゲットしました。出始めの頃ってPCIeで15万くらいのお値段だったように思うのですが、今は実売7万くらいなんですね。楽天で一番安いお店を探して通販で買いました。65000円強。
さて、そのインストールにちょっとはまったのでメモです。
インストールしたPCは自作機で、ASUS P5Q proにC2Q9650とメモリ8Gのせてるやつです。まだWin7(x64)はRCなので、実用にはしておらず、ソフトはXP SP3/Vista SP1の32bit版に導入です。
・ハードのインストール・・・
前にNICを増設した時に(これもubuntuで使うとオンボードのNICを認識しなかったからなんですが)、PCIeタイプのを買ったのですが、スロットの空き位置がグラボの上しかなかったので、熱をさけるために下方の16x(4x)のPCIeスロットにさしてみたら、これがまったく動作せず・・・あれ、上位互換じゃなかったんだっけ?
Vistaだとログイン後にフリーズ、XPだとログインプロンプトがでるところでフリーズ。
しばし考え、最近はubuntuをいじることもなくなったのでNICを外し、PCIe (1x)のスロットに空きをつくってインストール。
これで、ハードはささりました。
・レジストレーション
Duendeのソフトウェアは、現在V3とV2が存在していて、付属CDは2.52だか、それくらいのバージョン番号でした。
3が出ているのは知っていたので、SSLからダウンロードしようとおもったんですが、製品を登録していないとDLできない模様。
じゃ、登録しましょm、と登録画面にいったら・・・シリアルナンバーが必要なんですが、パッケージやカードのどこを見てもシリアルっぽい番号は一つしか見あたらない(国内代理店向けシリアルってのも、また、微妙に違う)。
その番号をサイトで入力するも・・・形式が違うとか怒られちゃいます。
SSLのサイトのFAQを見たら・・・なんとシリアルって、ハードインストール後に、ソフトをインストールして、お試し版のプラグインを立ち上げ、Duendeロゴをコントロール+クリックすると出てくるプラグインのアップグレード情報を見てシリアルを知る必要があるとか・・・
古いバージョンのソフトは入れたくなかったんだけどな^・・・
それで、結局添付されているバージョンを一度インストール、Cubase 5からプラグインを立ち上げてシリアル確認→サイトで製品登録→V3のインストーラダウンロード。
あと、ドライバ類のインストールにクセがあるので、注意。日本語(英語でもいいですが)のペラを読んでその通りにすること。
・VistaでのDuende PCIeのソフトをアップデート
XPの方では、アップデータ(というかV3.10のインストーラ)を起動すれば、すいすい進んで終わりです。
Vistaでははまりかけたのでメモ。
V2が入っている状態でV3(3.10)のインストーラを起動すると、最初のドライバのセットアップのところでエラーが出てとまります。
メッセージの方は、セットアップは不完全で終了しました、みたいなのが英語で出てきます。
このとき、プログレスバーの模様の流れが止まらないので、インストーラが終わったのかどうかわからんという・・・この状態から「キャンセル」でインストーラを一旦終了させる必要あり。
ログを見ると・・・ドライバはVistaでは自動で更新されないので、マニュアルを参照して手動でセットアップしろ、とあります。
・・・が、マニュアルなんてないんですが?w
ログをおっかけてみるとファイルのコピーはされているようなので、ハードウェアを参照して、Duende PCIeを見つけ、そこから、デバイスのプロパティ→ドライバの更新→手動で選択を実行。するとドライバの2.xと3.0xが表示されているので、3の方を指定。
ここまでやったら(僕の場合は再起動しろとは出なかった)、もう一度アップデータ(3.10のインストーラ)を起動すると、今度はインストーラが無事に通過しました。
その後、自動的にファームウェアのアップデータが走るので、ファームの001から003へ書き換えて、インストールは終了です。
余談ですが、その後XPの側でも同じ作業をしたのですが、例によって最初v2から入れてやると(そもそもここでv3から入れても良かったのかも?)、最後にファームを003->001とダウングレードしてくれますwww
--
使い勝手ですが・・・コンプとか自然な感じでいいですが、実物を知っているわけではないので、この辺の比較コメントはできません・・・
事前に読んで知っていたものの、設定の保存と読み込みが出来ないのは痛いかなー・・・
Cubaseのミキサー設定で保存しておいて読み込むという手はあるかもですがね。
自分で音を聞いて設定しろっつーことなんだろうけど、キックの音作りとか、タムとか、スネアとか、ボーカルとか、「いつもこんな感じからスタートする」っていうスタートポイントがあると思うんですが、そういう設定をユーザプリセットとして保存できないのはいかがなものか・・・
・・・まだマニュアルきちんと読んでないから、読めば出てるのかもですが、すくなくとも、画面を見てもわからんかった。
LiquidMixとの音の比較はそのうちにおいおい。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。