モニタのDVI端子とグラボのDVI端子をDVI-Dケーブルで接続するだけ。基本的には。
例によって最低解像度(VGA)で立ち上がってくるので、立ち上がり後に解像度(必要に応じカラーを32bit)に設定するだけ。
僕が買った箱は開けてみたらドキュメントとCDROMはこんな感じだったかな。
・英語・韓国語の接続サンプル図(紙1枚)
・英語・韓国語・日本語・中国語などで記載されたインストール手順書(たしか)
・セットアップ手順(英語)のPDFと、.icmファイル(マニュアルでいうところのドライバ、らしい)が入ったCDROM
・ディスプレイの各種設定を行うツールのインストールディスク(日本語有り)
さすが韓国製。マニュアルが不親切っていうか、日本国内で日本語で読めないってのはなぁ。
ウォン高でコストかけると価格競争力が落ちるってことなのかもしれないけど、日本国内であまり取り上げられない(らしい)のは、この辺の事情なのかね?
ちなみに出荷というか発売元はLGジャパンなので、日本法人だし、正規輸入品なんだけどな。
日本語のインストール手順書(折りたたみの紙)はネイティブドライバなんてこと書いてるけどさ・・・要はグラボ用に提供されているドライバ(Forcewareとかcatalystとか)をセットアップしてからいれてね、ってことらしい。
さて、.icmをインストールした後(デジタル接続なら入れる必要なさそうな気もするが)、ディスプレイのコントロールソフトを導入。
例によってこいつを入れるとリブートの必要があるんだけど・・・
私のところでは、このインストーラ/コントロールソフトが、Creative の SoundBlaster Audigy X-Fi Platinum用のソフトとコンフリクトというか干渉したみたい。どっちが悪いのかはわからないけど、なんとなくLGの側っぽい(あとで書きます)。HDMIでサウンドもディスプレイに送られるようになるので、そのせいかもしれないけど。
すでにユーザ登録済みのSound Blasterデバイス等の登録を促すダイアログが表示されました。
で、セットアップ自体の話は次回にしますが、もう一つ干渉が起きたのです。
それはなにかというと・・・ASUSのBIOSアップデータ。日曜日の時点での最新版(だと思う)のASUS Updaterを使っていますが、BIOSの0603だったかそんなのが出ていたので、個別にダウンロードし、ASUS Updaterから「ファイルをつかってアップデート」を選択、BIOSを0507から0603にあげました。その途中、EPROMをイレースしたところで、画面の解像度がかわりました・・・これはリブートしただけではもとに戻らず、手動で解像度を再設定の必要がありました。
まぁ、意外に韓国製は手間がかかるね。
(話では、この製品の液晶パネルは台湾製らしいけど)
解像度とか色の感じ、速度、sRGB対応ってのはいいんだが、上下視野角がちょっと狭いかな・・・
コメント