ドコモのPHSカード等を使っている人のところには、多分、私と周じタイミングでタイトルのような通知が来たと思いますが10年程度でサービス停止とはさびしいかぎり。
もっとも、最近は歩きながらしゃべる人も多いので、PHSは携帯にくらべてとても不利な立場にあったのは否めないとは思うけどPDAやノートPCでモバイルアクセスしようとすると現状では公衆無線LANがまだ実用の水準にまで普及していないので未だPHS等にたよらざるを得ない状態。
当面は既加入のユーザヘのサービスは継続されるそうなので今日明日で代替アクセス手段を見つけなければという話ではないけれども今後1,2年位で廃止されないとも限らない。
そう思ったのでケータイ・PHSの各社サービスを調べて見たけれど実は@FreeDが速度とお値段の関係ではもっとも妥当なところなだけに他のサービスを見ても@FreeD以上に帯に短かしタスキに何とやらな状況。エッジが新しい高速アクセスのサービスを開始してはいるけれども正直、あのお値段ではホビーでモバイルする私のような人には高すぎやしませんか?
ケータイの機能がどんどん発達しているのでそちらを今後はつかえばいいのかもしれないけれど多言語とか、拡張性を考えるとまだまだPC・PDAには及んでいないのも事実でして。
ただ、今年以降の流行としてシン・クライアント(THIN CLIENT)というのはあるみたいだから、ひょっとすると今年は家庭内サーバパッケージみたいなのとかはやるのかもね。ケータイで自宅のIMAPサーバをアクセスして復数アカウントのメールを統合的に読むとか、HDDレコーダの設定をケータイのブラウザでインタラクティブにやるとか。
今までそういうことをしようとすると、それなりに知識がある人が、サーバを立てて、なんてことをしていたんだけど家電メーカがセキュアパッケージとか出してくればHDDレコーダのOSでもその程度は動いちゃうでしょう。それに近いものはすでに出ていて、ソニーからLAN接続のHDDみたいな筐体(おそらくLinuxがうごいているのでは)で、自宅でとったビデオを外でインターネット経由で鑑賞するというのができるようになってますね。
また、昨今のスパムメールの送信のされ方を見て、各大手ISPが逆引きできないサーバからのメ-ル配信をはねるようになるとか。自宅サーバを立てている私としては、そうなると実につまらんのですが。各ISPが独自ドメインの送信を代行してくれないのなら、既得権がおもいっきりけずられるわけで。全ISPがDDNSをやってくれない限りは承諾しかねるなあ。
まあこれからしばらくはそういう変化から目をはなせない状況が読きそうですね。
コメント