Crystal Diskmarkでベンチを取ってみたらシーケンシャルリードで40MB/sを切るくらい。書き込みも似たようなもんでしょ、たぶん。
地デジ・BS各2波の4ストリームのデータビットレートの合計を単純にバイトに直すと16MB/sくらいになりそう。
ということは、たぶんUSB2.0接続でもディスクのフラグメントが起きていないならなんとかドロップがない記録は出来そう。
実際、使っているトースター型のアダプタのアクセスランプは、ほぼ同時間ずつついたり消えたりです。
が、まぁ転送速度には余裕があるに超したことはないので、一応今夜からは内蔵状態にしますけど。
今の内蔵ドライブはダイナミックボリュームにしちゃってるんだよなぁ。これが実は結構厄介です。USBのトースターに挿してもそのままじゃ読めないようで。
コメント