リンク: ITmedia News:ソニー第2の“ベータマックス訴訟” ロケフリが揺るがす放送制度.
ロケフリユーザとして、そしてウェブ普及前のアメリカ長期生活者として、この訴訟は結構目が離せなかったりする。
ロケフリは、基本的には個人ユーザが個人設置し、それを自分のPCで見るという装置ではあるのだが、これを設置するスペースを提供するという事業が合法かどうかの判断。
リンク: ITmedia News:ソニー第2の“ベータマックス訴訟” ロケフリが揺るがす放送制度.
ロケフリユーザとして、そしてウェブ普及前のアメリカ長期生活者として、この訴訟は結構目が離せなかったりする。
ロケフリは、基本的には個人ユーザが個人設置し、それを自分のPCで見るという装置ではあるのだが、これを設置するスペースを提供するという事業が合法かどうかの判断。
投稿情報: Nicky | 2007/01/31 00:10 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
タグ: "location free TV", ロケーションフリー
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
・・・バージョンがあがるというメッセージがあったものの、ダウンロード可能になったという通知がなかった(ベクターでDLしたので、更新通知は受け取る設定なのだけど)。
覗きにいってみたら・・・去年の12月14日前後でver.2.0が公開されているではないか。
投稿情報: Nicky | 2007/01/19 00:01 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
リンク: Japan.internet.com Webマーケティング - HTML メルマガを困らせる Outlook 2007.
自宅では結局Outlookを使うことが多く、それでHTMLメールは基本的にはソースコード表示。信頼できるところ以外はHTMLでレンダリングしたものを見ることはまずない。
なので、多分個人的にはWordだろうがなんだろうが困ることはなさげ。
続きを読む "メールマガジンという呼称のまがいもの:Japan.internet.com Webマーケティング - HTML メルマガを困らせる Outlook 2007" »
投稿情報: Nicky | 2007/01/18 00:04 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
リンク: ZAKZAKユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行.
へぇ・・・・1日5万円の制裁金の積み立てで500万?
投稿情報: Nicky | 2007/01/12 15:07 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
例の電源ラインでのネット接続で、こんなブログを見かけました。
最後にオンエアしてからもうン十年も経つ、昔の2アマですが・・・(今って2アマもマークシート?私は筆記の頃取りました・・・工学10問、法規5問だっけ?)
投稿情報: Nicky | 2006/12/05 20:12 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
先日の帰省の時にリリースリリースされた ver.3.00にしばらく気づかずにいましたが、思い立って更新を実行したら3.01が出ていたのを発見。とりあえず更新してみた。
投稿情報: Nicky | 2006/12/02 02:45 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
春先くらいに買ってほったらかしだった一太郎2006&花子2006のパッケージをやっとインストール。
まれに一太郎でファイルを作成したりする必要があるので、去年の2005から、自前ノートPCにも念のため入れてある。日本語入力の機能(ATOK)もこっちがいいし。
ただ、このノートで一番立ち上げる文章作成ツールは、実はOneNote2003だったりするのだが^^;
投稿情報: Nicky | 2006/11/23 23:20 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
タグ: Photoshop Elements 5, 一太郎2006
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
土曜日の朝がた,自宅でPCを使っていたら,急にネット接続(LAN内も外部も)が切断・・・
あれれ?と思いましたら.
投稿情報: Nicky | 2006/11/18 19:38 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
普段、MSのIMEと、ATOK(2005/2006)を半々くらいで使っている。
というのも、身近にあるPCでATOKを入れているものが半々くらいであるためだが。
今日の日付で11月のWindowsのセキュリティフィックスが発表された。朝の時点ですでに適用可能だったので試した人も少なくないと思われるが・・・
投稿情報: Nicky | 2006/11/15 16:06 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
投稿情報: Nicky | 2006/11/14 11:48 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
最近,二つほどバージョンを上げたものが.
うち,一つはiTunesで,7.0.2に.
もう一つは某社のVPNルータである.
投稿情報: Nicky | 2006/11/09 00:50 カテゴリー: コンピュータとモバイル, ポータブルオーディオ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
先日の出張前に,ノートPCの一台で使っているNortonの更新期限が切れた.
今年は某社の1,980円のソフトのおかげで,トレンドマイクロやシマンテックも,安く見えるパッケージを準備するのに腐心したようす.
投稿情報: Nicky | 2006/11/06 02:57 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (2) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
出張の終わりのあたりで、どうやら2.82が出たらしい。買ったときのファームは1.50だったから、1年半でこれだけ変わったと・・・
ただ、しばらくは1.50のまま使ってたんですがね。古いファームじゃなければできないことがいくつかあったのですが、その使い方をしないということが分かりまして、ロケフリも使いたいしということで。
まぁ、それは良いとして、ファーム更新の方法のお話。
投稿情報: Nicky | 2006/11/03 01:31 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
使っているプロバイダから outbound port 25 blockの連絡が。
はぁ、ついに始まりましたか。
投稿情報: Nicky | 2006/10/26 15:41 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
ノートPCの他にPSPがあったり、PDAがあったりなど複数の無線LAN機器を持ち歩いていると、1本のLAN/無線LANでは接続が足りなくなって、ポータブルのルーターを持ち運ぶことになるのだが。
アメリカ出張時にいつも持参しているLinksysのルーター(アメリカ向け仕様)があるのだが、これが・・・長時間使っているとパケットが通らなくなることがある様子。
投稿情報: Nicky | 2006/10/20 04:44 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
リンク: SonyStyle | PR Information.
どう評価したらいいのか・・・?
日本だと無線LANを落ち着いて使えるポイントがあまりないのでどうかなぁという気が。
投稿情報: Nicky | 2006/10/19 05:51 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
今回で4回目。
現在ダウンロードできるver.1.0については、一旦このエントリーで最後としておこうかと思う。
今回は、画面サイズと、それからPHSでの接続について書いておこう。
このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。
投稿情報: Nicky | 2006/10/11 13:15 カテゴリー: コンピュータとモバイル, ポータブルオーディオ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
本日帰宅したら,某運送会社の不在通知.
はやい.
アップルケアから.
投稿情報: Nicky | 2006/09/28 01:26 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
新しいiPodを買ったのは良いが、まだリッピングをしていなかった・・・
ので、iTunes7でリッピングをしてみました。
投稿情報: Nicky | 2006/09/27 16:39 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
iPodの修理だが、本日朝、アップルのサイトで状況を確認したら
製品交換保留中
だそうな。 なんだ、そりゃ?w
新品ではなくてバッテリーのみ、本当に交換するんか???
投稿情報: Nicky | 2006/09/26 11:23 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
iPod Photoを買った頃から,我が家では Pentium-Mを載せたノートをiTunesでリッピングしたAACファイルのサーバみたいに使っている.同期もそのノートで行うのだが・・・
Pentium-M 1.6GHzで,もともとそんなにリッピングが速くない・・・ので,普段の作業は実はPen4/3(C)GHzのデスクトップで行って,ファイル共有で読み込みってことをしている.
投稿情報: Nicky | 2006/09/25 14:07 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
先日書いたiPodのバッテリー交換だが、本日午前中に運送会社から電話があり、相談の末、外出から戻った時間に来てもらうことになる。
約束の時刻ぴったしに到着。優秀ジャン。
投稿情報: Nicky | 2006/09/24 17:35 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
先日80GBのiPodを購入し,最初にかったiPod Photo (60GB)を修理することに.
それで,渋谷のApple Storeにいったのだけれど・・・
投稿情報: Nicky | 2006/09/22 12:27 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
9月14日の早朝にADSLモデムが故障し,20日に交換品を受け取るまでの7日間,ネット接続がウィルコムのダイヤルアップのみとなっていた.
2002年の1月にADSLを契約してから4年半,自宅でこんなに遅い接続になったのは初めてである.備忘録をかねてちょっと記録しておこう.
投稿情報: Nicky | 2006/09/21 11:58 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
昨日,ウェブで注文していた新しいiPodの80GBモデルが配達された.
外寸的には,一つ前の60GBと同じなんだとか.実際,60GBモデル用のケースなど,そのまま使用可能である.
投稿情報: Nicky | 2006/09/20 12:27 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
自宅では某プロバイダの某某ADSL業者の接続を使っていて、12Mくらいでリンクアップしているので、通常使用の範囲では光にしようという気もあまり起きない状態だったし、そもそもNTTに接続検査の名目であんな手数料を払うのはばからしいと思えて、かたくなにADSLで使い続けているのであるが、昨夜、レンタルのモデムが故障。
投稿情報: Nicky | 2006/09/14 13:39 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
現在,自宅ではPentium-MのノートPCを iPodの母艦マシンとして利用している.
リッピングはもっとパワーがあるマシンで行って,ファイルサーバ的にノートPCを利用している.
実作業はデスクトップPCで行って,そのマシンでなければできないこと:たとえば,iPodを「取り出す」ためのiTunesでの操作などをリモートデスクトップで実施したりしていたのだが,今回のiTunesのメジャーバージョンアップで,久々にトラブルに遭遇.
インストールが終了しない.
投稿情報: Nicky | 2006/09/14 01:12 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
昨夜 iTunes 7のアップデートが出ていたが,自宅の環境ではアップデートするとiTunesが再起動できなくなるというトラブル.
削除して結局古いiTunesを入れ直し.
そうかとおもったら,前から調子がわるかった iPod Photo 60GBが,ついに電源が切れなくなるという症状である.これはついに,ソ○ータイマーを超えるアッ○ルタイマーが発動か.
投稿情報: Nicky | 2006/09/13 11:37 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
我が家のロケフリであるが,登録してあるクライアントはPSPと,ノートPC1台,それから,ベースステーションについていた,トライアル版をデスクトップPCにインストールしていたもの,の3つであった.
トライアル版は30日だったか,一ヶ月間有効なものなのだが,一応アップデートにも対応したものだったし,30日間は使っていたのだが・・・期限が切れたところで,DirectXの初期化に失敗しました,といって,立ち上がらなくなる.
投稿情報: Nicky | 2006/09/12 03:07 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
リンク: 「MPEG-4 AVC」採用でより高画質を実現 初期設定も2ステップで完了 「ロケーションフリー」新商品 発売 ~リビングの映像を別の部屋や滞在先のテレビでも楽しめる「TV ボックス」も新発売~.
ロケフリの新製品かー,いいな,これ.
投稿情報: Nicky | 2006/09/07 12:00 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
投稿情報: Nicky | 2006/08/31 14:40 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
アフィリエートでアイコンやらリンクを貼りだしたのはちょうど1年前でしたが,夕べ,はじめて,お客さんとしてアマゾンで買い物をしました. また,これまで当サイトのアフィリエートリンクを通じてアマゾンでご購入いただいた皆様には謹んでお礼申し上げます.(ギフト券が約6000円分ありました) 夕べはCDを・・・まとめて7,8枚注文したのですが,在庫・取り寄せ時期によって,注文したものがまとまったりまとまらなかったりするんですね.まぁ,まとめるとすると後ろにまとまってしまうので,微妙とも言えますが. 何を発注したかというと,Kevyn Lettauというボーカルのアルバム.1994年にAnother Seasonというアルバムを出していて,これがかなり良い出来で,一気にファンになったというボーカルです.
another season の前後のアルバムも一応持っているのですが,どちらかというとanother seasonの前のアルバムと,このアルバムが私にはびったしきました. この数年,あまりアルバムをおっかけてませんでしたので,一気にサーチして発注と相成ったわけですが,なにやら今井美樹の曲を海外アーティストにカバーしてもらうという企画モノにも参加の様子. 日本での人気が他の地区よりも高いってことですかねぇ・・・
投稿情報: Nicky | 2005/12/20 00:03 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
自宅設置のサーバだからして,業務ほどの重要性はないものの,きちんとシャットダウンしないで落ちるとディスク(データ)が逝ってしまう可能性が. 出先からアクセスしてみて,例によってつながらなかったから「またルータやっちゃったか」と思いきや・・・実際,ルータも落ちていたが,サーバをチェックすると,複数あるサーバが全部同じような時間に落ちている.うーむ,これは外部から電源切られたっぽい.停電か?人為的なもの?
投稿情報: Nicky | 2005/11/12 19:55 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
この2ヶ月ほど,N901iSを使ってEdyによる支払いをすることが増えている.
これは会社が入っているビルにあるコンビニや,自宅最寄り駅のそばのコンビニなどで
Edyによる支払いが出来るところがあって,小銭を持っていない時など,携帯から
クレジットカードによるチャージをして,ちょちょっと支払えるのが便利なため.
先月の岡山~呉~尾道の旅行でも何度か使ったし,また,先日の大阪出張~尾道~京都でも何度か使ったのだが,大阪では珍しい体験をしたのだ.
Edyで支払いをすると,精算後にはレジにEdy残高が表示され,レシートにはEdy番号(だったか)と,現在の残高が印字されて出てくる.なんだか個人情報が記載されているようで気持ち悪いので,なるべくシュレッダーして捨てるようにしているが・・・それはともかく,少なくとも,東京でEdyを使用する限りでは,残高を読み上げられたことはない.
しかーし.
先日,新大阪駅そばのホテルの1Fにあった某コンビニで利用した時,精算後に店員が思いもよらない行動を取ったのだ.
レシートがレジから吐き出されるや,大声で
「えー,Edyでの支払い完了しました.Edyの残高は2765円です!」
と読み上げるではないか!
・・・一回の最低チャージが3000円,上限が50000円なのだが,普段3000~6000円くらいをチャージしている.財布の中身を読み上げられているのではないが,これってなんだか恥ずかしい.
思わず「おーさかのコンビニは,残高読み上げるんか?それ個人情報の漏洩ちゃうんか?」と詰問しようかと瞬間激昂しかけたが,『ふっ,それも大人気ないぜ』と思い直し,おとなしく引き下がってしまった.
しかし,大阪では,Edy残高読み上げは普通なんですか?どうなんですか?
投稿情報: Nicky | 2005/11/10 00:39 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
ここのところテレビもあまり観られなくて,PSXで動かしっぱなしにしてあるおまかせ録画がオーバーフローしました.
オーバーフローっていうか,領域がうまったんで前に録画したものを消して新しいものを録画していくので,かなり前からたまっていたものがぜーんぶ消えました.
見る暇なかったからちょうどよいといえば丁度良いんだけれど.
観なくても,観そうなものについてはプロテクトをかけなきゃだめですね・・・
と録画のDS9を見つつ.
投稿情報: Nicky | 2005/10/30 00:08 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
最近、某O氏よりmixiの招待状をいただき、えらく遅れてmixiに参加させてもらいました。
それで、ここのところはコミュニティやら知人探しをやっていたのでありますが・・・
コミュニティを眺めていて、ふと感じました。
「これって、まさに知人の輪で作ったBBS, PCVANやniftyの再来じゃないの???」
知人の知人の・・・知人で構成されていますから、一応は閉じた世界ではあります。
が、中の情報とかって、やっぱし、ああいうパソ通に似たものを感じますが、どうなんでしょう?
あれよりは、より広い層の方が参加しているし、実体があるという感覚はあるんですけどね。
投稿情報: Nicky | 2005/10/24 00:00 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
久々な気がしますが,検索エンジンでこのサイトへいらっしゃる方の検索語のランキングです.
2005年9月の一位は・・・
でした.
1位~5位
--
125 宇宙忍者ゴームズ
113 韓国の気候
74 韓国
45 ゴームズ
42 韓国の気温
--
なんと,1位と4位がゴームズ,2位,3位,5位が韓国の気候であります.ついでに6位はソウルの気温なんで,それだけでアクセスの大半がいってるような気もする(笑)
6位~10位
--
33 ソウルの気温
30
28 トライアンドエラー
27 スパムメール
27 contax
--
7位は直接リンクなどでいらっしゃる方っぽいです.
それと,何故か以前から「トライアンドエラー」でいらっしゃる人が少なくないのですが,何故だろう???
10位~15位
--
25 ファンタスティック4
24 カットアンドトライ
24 u100
24 qtrdesktop
23 光フレッツ
23 libretto
23 スパム
--
ここにもファンタスティック4(ゴームズ)が・・・
10月いっぱいくらいまでこれが続くのかなぁ?
u100ってなんだったっけ???
あー23位のリブレットのモデル名か!?
18位~20位
--
22 羅針盤
22 大久保麻梨子
21 気候
--
羅針盤は,Audio Rulezの,例のジパングの主題歌ですね.
大久保麻梨子さんは相変わらず根強い・・・
21位~30位
--
20 eos
20 ソウルの天気
20 server
20 韓国の天気
19 ノートン
19 ソウル
19 norton
18 itunes
18 天気
18 fa31
18 nicky
--
韓国・ソウルの天気も多いですなぁ・・・何かそういうアフィリエイトをしこもうかなぁ.
以下,だらだらと検索語を.
--
17 rulez
17 audio
16 by
16 client
16 denied
15 プラザ合意
15 fedora
15 画像
15 ジパング
15 小野田寛郎
14 outlook
14 マクロプラナー
14 px200
13 5d
13 virtualpc2004
12 aac
12 configuration
12 v702nk
12 中古
12 ゼンハイザー
12 気温
12 釜山
12 コシナ
12 韓国旅行
11 zaurus
11 語源
11 ah-k3001v
11 釜山の天気
11 プラナー
11 インストール
10 宇宙忍者
10 sl-c3000
10 865gm2-ils
10 ルームサロン
10 sl300r
10 祖国
10 eos-1ds
10 不具合
---
ルームサロンで来てる人が結構いるのね(笑)
「祖国」はWOWOWのドラマのタイトル.
最近カメラ系でいらしている方が少ないですねぇ・・・がんばってカメラ系の話題もかかねば.
投稿情報: Nicky | 2005/10/05 00:38 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
W3CのRecommendationの文書中の一文について、どうも日本語訳がわかりづらいので久々に行ってみます>翻訳ネタ。
元の文章はこの1文:
Due to the fact that XHTML is an XML application, certain practices that were perfectly legal in SGML-based HTML 4 must be changed.
W3Cのページにあった、ボランティアの方による翻訳のページ2種から該当部分を抜粋:
XHTMLがXMLアプリケーションであるという事実のために、SGMLベースのHTML4では完全に合法であった一定の慣習が変更されなければならない。
XHTMLはXML応用言語であるという事実により、SGMLベースの HTML 4では完全に合法的であった特定の実践は変更されなければならない。
となっています。前者後者だと、この例に関しては私には後者の方が比較的読みやすい日本語に見えます。
でも、この2文を読んでいると・・・んじゃ<em>強調</em>を<EM>強調</EM>って書いたら非合法だから逮捕されるの????・・・って思いません?
私が訳すなら、たぶんこうします:
XHTMLがXMLを適用されたものであるという事実に基づき、SGMLに基づいていたHTML4では完璧に正当であった、ある特定の書き方は改められねばならない。
application, legal, certain, practice...って確かに訳しづらいです。
この場合はapplicationは単純に「適用」として、周りの書き方を工夫してみました。カタカナでアプリケーションとしてしまうと、どうもアプリケーションプログラムのような気がするもので。あるいは応用例とか適用例でもいいかな。英単語の動詞のapplyから来ている事がわかればニュアンスはわかっていただけるでしょうか.
legal...この単語の訳が引っかかったのでこのエントリを書いた次第ですが、確かに辞書だと語義の1や2には「合法」という表現が出てきますけど、それは法律的な文脈での訳語です。ここではある記法の規約に対する違反程度ですから、「正当」「不当(illiegal)」程度の語の方が適切に思います。むかーしのBASICインタープリタの入力文に、いれちゃいけない文字なんてのを入れると "illegal input error. redo from start."なんてエラーメッセージが出ました。
いや、ここに、非合法な入力をしちゃうと手が後ろに回る可能性もあるかもしれませんが、BASICインタープリタはそこまで頭よくなくて、単に、形式が違う「不当な入力」について文句いってるだけですわな。
まぁXMLになって?"well-formed"とか"valid"なんて語もあるから、これらとは毛色が違う訳語にしたいというのもわからなくはないんですが。
certainは、someよりも、何らかの一定の資格・基準を満たしているから「certain」なので、あえて「ある特定の」と書いてみました。このcertain/someの使い分け、実際の英作文の時には、覚えておくと重宝しますよ。the/aほど難しくないしね。
practiceは確かに訳語が難しくて・・・ここでは少し日本語として砕けるようにこう考えてみました。
practice=実践だが、なんの実践かというと、書き方の実践、習慣であると思いますので、書き方とか書法がしっくり来そうに思いました。書法が固く感じられたので、「書き方」の方を残しましたけど。
まぁ重箱の隅をつついてばかりで恐縮です。でも、ほんとに日本語他の訳を作成されたボランティアの方には感謝する次第であります。たんなる揚げ足取りにならないことを祈りつつ。
むかし、Z会なんかの英文を訳しつつ、意訳しすぎない、訳しすぎない、なんてやってたころがなつかしいなぁ。
投稿情報: Nicky | 2005/09/30 00:00 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
普段自宅でメールを読むとき、実は最大で4段のスパムフィルターがかかっている状況なのです。
無駄だなぁとは思いつつ、たとえばこんな具合
1. プロバイダのスパムフィルター。一つはベイズ推定他を使うもの、もう一つはあからさまにスパムであるものをキーワード他で削除
2. プロバイダのメールを自宅のメールサーバで獲得してspamassassinで処理
3. メーラーで起動されるウィルス対策ソフトのスパムフィルター
4. メーラー自体のスパムフィルター
・・・これがいいのか悪いのかなんともいえませんが、少なくとも自宅のCPUパワーってかなりがスパムフィルターに使われてはいます(泣)
それはさておき、この数日どうもspamassassinの取りこぼしが多いなぁと思ったら、オートでかけているyumがFC2のディストリビューションのspamassassinでパッケージをアップグレードしてしまった結果、それまで3.0.2を動かしていたのが2.6.4にダウングレードされてしまっていました。
導入時にrpm使って入れてない場合、こういう落とし穴が怖いですのぉ・・・
#スパムの送信側がヘッダーにspamassassinのヘッダーでも入れていたのかとおもいますた;;
投稿情報: Nicky | 2005/08/12 22:27 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
今朝、午前4時頃にカウンターが70000のキリ番到達したのですが・・・
69999 05/08/11 03:12:19 FLAxxxxxxx.xxx.mesh.ad.jp /index.html 1 - Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
70000 05/08/11 03:17:51 xxxxxxx.xxxx.xxx.xxxxxx.mopera.ne.jp /index.html 1 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%80%80%E8%AA%9E%E6%BA%90&hl=ja&lr=&rls=RNWE,RNWE:2004-15,RNWE:ja&start=10&sa=N Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
70001 05/08/11 04:02:02 xxxxxxx.xxxxxxxx.xx.so-net.ne.jp /index.html 1 - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 1.03)
...phsカード経由のアクセスっぽいのですが、検索語が「おっぱい」「語源」・・・ですた orz...
投稿情報: Nicky | 2005/08/11 16:33 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
あいも変わらず届き続けるスパムメール。
ただ、最近では日本国内からの発信では足がつくということで、
わざわざ韓国やら中国の送信サーバをスパムばらまきに利用しているケースが少なくない。
ここでは私が利用しているbiglobeのメールブロックに対する希望のつもりで、最近の傾向を書いてみよう。
その特徴としては、例によってIPアドレスがわかるものもあるし、他には qmail を起動するときに特定のUIDを利用していたり、ネットワーク起動になっていたり。
ISPでヘッダー情報が利用できる場合は、実はそれらの情報に基づいてフィルタリングするのもなかなか効果がある。
そして、韓国やら中国のサーバのメールシステムを使っているときの特徴がもう一つあるのだ。
それは、
ということなのである。
極端な場合は、Shift_JISやらJISの文字列がエンコード無しで直接入っていることがある。これはRFCでは違反なので、スパム検出のシステム:たとえばspamassasinなどでも検出される。
他には、MIMEエンコードされているので正規のSubjectに見えるが、日本ではメールのSubjectには用いられないエンコードになっているものも存在する。たとえばGB2312(中国語)とかShift_JISなど。
biglobeのメールのフィルタでは、どうやらMIMEエンコードされた文字列については、展開後にのみ照らし合わせている様子。展開する前にエンコーディングによってはねたい、ということもあるので、是非2重に検査できるようにしていただければ、と思うのだが。
さらには最近はベイズ推定系のフィルターで本文をスキャンされることを嫌って、base64で全てをエンコーディングしてくるスパムも存在する。
本文パートにHTMLタグがうまっていたり、base64で本文を隠しているようなメールも排除できるようなオプションの設定を切に希望する。
また、webryメールに関しては・・・迷惑フォルダのオプションを利用しないユーザにとっては、flashのUI上に表示される迷惑メールフォルダは、はっきりいって邪魔の一言。最近UIが改悪される一方ではないか>webryメール
改悪点のもう一つは、送信時のアニメーション。もっと短く、軽い内容にしてほしい。連続で送信したい時など時間の無駄を強制されているように思う。
(細かいことを言い出すと切りがないが、flashは中が見えないブラックボックスなのであまり好きではない。flashのプラグインを殺してあるサイトも存在するくらいなのだが・・・フラッシュはやめませんか???>webryメール事務局殿)
投稿情報: Nicky | 2005/08/08 12:36 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
例のSBS2003を導入したところから、また助けて~コール
今度のはなにかというと、最近チマタでユーザが増えている firefox/thunderbirdを入れてみたら outlook 2003が立ち上げ画面でフリーズする!というもの。
さぁ、こまった。こういうのは原因候補がいっぱいあるだけに・・・
ウィルスとかスパイウェアの類に起因する可能性もあるし、あと、最近のXPの場合はファイアウォールとか動いてるからその辺でデッドロックしちゃってるのかな?とか・・・
あとはウィルス対策ソフトだね。その某所でのoutlookのフリーズの状況を聞くと以下の通り。
オープンソース、しかも無料ってことでfirefox, thunderbirdは人気ありますけど、どうも振る舞いを見ていると・・・はったコネクションのクローズとかなんか怪しそうな気もしたり(LDAPの参照とか)。
この辺どうなのかなぁ・・・まぁ、すくなくともexchangeを導入している環境ではoutlookを使わざるを得ないですから、mozilla系ツールはexchangeとの同期がきれいに取れるようになるまでは導入しない方が安全なのかも知れないですねぇ・・・
投稿情報: Nicky | 2005/08/07 00:39 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
ジョブズ氏来日――「iTMS-Jは日本のためにつくられた」 : ITmediaニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
渋谷にオープンだそうですなー
今、iPodのホストはノーパソ(windows)なんだけど、mac MINIのスペックアップしたし、2年後にIntelに切り替わるまで使い倒すということにすれば、けっこー面白そうだよなぁ>mac mini
とはいえ、リモートで VNCでつなぐだけな気もしますがさておき。
iTMS-Jオープン記念で、某所で松崎しげる-愛のメモリーでお祭り状態らしい・・・がんばれ(笑)
投稿情報: Nicky | 2005/08/06 10:46 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
光フレッツのNTTカウンセリングの連絡が来ました。
結論ですが、光にするのを見送ることにしました。
工事予定日が8/22になりそう、とか、そういうのは全て承諾できるし、立ち会いもOK、工事費も請求してもらって構わない、と伝えたのですが、例によって、RJ-11端子フェチのNTTは、VDSLの宅内装置(マンション内部の電話回線の終端装置)の自己設置をさせてくれませんです。
#電話の開通の時も、あんな下らん工事にあれだけ払うのはどうか、と思ったんで、自分でやれないの?と聞いたけど。
あんまり入られたくないし>汚いから^^;
自己設置できるようになるまでは再検討しません、と、いう話にして、こちらから断った格好です。
#室内の部屋毎の終端装置の自己設置については、資料によって、NTTがやると読めるものと、それが省略されてるのがありますよね。
ADSLの場合ならフレッツでも自己設置になっていたはずなのですが、なぜ光だけ?
TEPCOでもマンションタイプなら自己設置のはずだし・・・
正直、トラブルでも発生しない限り大したことをやらないのに(開通テスト+速度テスト(フレッツスクエア利用))、よけいな工数をかけて、その結果工事要員のスケジューリングのため開通までの時間を余計にかけ、さらに工事費発生させるというNTTの商売態度が気に入らないです。
#トラブルが出たら、そのとき有償サポートにしてくれればいいのに。
今住んでるところの大家には、実はTEPCOをすすめようと思っていたのに気がついたらフレッツにされてしまっていました・・・
引っ越そうかなぁ。
投稿情報: Nicky | 2005/08/05 11:52 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
テクノラティに登録したとたん、スパムが来ました。このサイトにスパムを日本語から送りつけるとはようやるのぉ(笑)
・・・と、ログを眺めてみたらどうも google でLibrettoをサーチして来た様子。
それにしても午後6時15分とは・・・そんな時間から社会人が帰宅してサーチ&トラックバックしてるとも思えないし、プロバイダを見ると bb4u.ne.jpという伊藤忠系のマンション等でのケーブルベースのサービスの様子。(オープンプロキシーだったりして)
念のためにトラックバックに関するポリシーを記載しておきます。
・基本的に自由にトラックバックしていただいて構いません。TBで送信されるリンク先で、このサイトのページに関する記載やURL/リンクの記載も不要です。
・ただし次の場合は送信をご遠慮ください。
-自己のブログ以外のサイトへ誘導するトラックバック(使用しているサイト構築ツールがブログツールであっても、サイトの体裁がブログではない場合、ブログとは見なしません)
-アダルト情報・サービス、非合法商品などを取り扱うサイト、その他社会の良俗秩序に反するサイト・ページへのトラックバック
-このトラックバックの送信先のページの内容と関連がないページ/サイトへのトラックバック
-ブログサイトであっても、あまりにアフィリエート然としているサイトへのトラックバック
-その他このサイト(www.ns63.net)の運用者が嫌いそうなサイトへのトラックバック
あまりにひどい場合には、ISP・レンタルサーバ業者等に通報します。
場合によっては損害賠償を請求させていただきます。
投稿情報: Nicky | 2005/08/04 19:07 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
以前からこのブログにもトラックバックによるスパムが来ていて、それを
うちに来ていたスパムトラックバックは
海外の精力剤とか、カジノのやつで、早い話がメールなんかで来るのと大差ないレベルの、そして機械送信で大量・無差別に来る、どっから見ても正真正銘のスパムでござーい、というものだったのですが。
最近、日本では別な「トラックバックスパム」の定義もある模様。というのは
「トラックバック先の記事についての言及や、トラックバック先へのURL記載がないトラックバック」
をスパムとみなすんだそうです。うはー、厳しいですなぁ。関連する情報を持っていてもそれを提供できないようなことも起こり得るわけですよね、これは。
たとえばうちのブログでは最近、「韓国の天気」なんていうキーワードでいらっしゃる人が多いわけですが、どこかのブログで「韓国の天気、どうやって調べたらいいのかなぁ」などとAさんが発言していたとして、それを見た私が
「自分のサイトで前にまとめたのでよろしければどうぞ」なんてコメントして、Aさんのことを知らないときにかいた記事へのトラックバックを張ったりすると、その自分の記事ではAさんのサイトのURLとか、そのページへ言及できてないから、上記のような定義によれば「スパム」とみなされちゃうんだそうな。
実際、今、そういうのを機械的にチェックするプラグインまであるそうです。
ただ、これはあまりに厳しすぎるので、どうして、こんな定義が(特に日本で)発生してきたんだろう?って考えてみると、こういうことなのかも?と思いました。
まず、機械的にスパムかどうかの判断をするときに、プログラムで検証しやすい判断基準としては、たとえば
というものがあると思います。2番目のものなんかは、本来は「送信先に関する記載はない」であるべきなんだろうけど、これはプログラムじゃ非常に難しいものになりますよね。そこで「送信先に関する記載はない」の代わりに「送信先へのリンクがない」という基準に置き換えちゃうという。
送信先に関する記載=「送信先のURL」または「送信先のページ名や作者名」または「送信先の話題」として(以下「+」を「または(OR)」の意味で、「!」を否定(NOT)の意味で使います。)
スパムならば、!(URL+ページ名・作者名+話題)
こいつの待遇を取ると
(URL+ページ名作者名+話題)ならば、スパムではない
()の中を全部分配してやるとURLやらページ名作者名やら話題のいずれかがあればスパムではない、ということになると思うのですが。
基準をきちんと書けるフィルターがないうちに、きびしめの基準を用いざるを得ず、それが、逆に運用者の基準となってしまったかのような印象も受けます。まぁよっぽど気に入らない記事へのトラックバックが来たら私も手動で削除するとは思いますがね・・・
投稿情報: Nicky | 2005/08/04 00:03 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
英語版しかない上にWindows版のみみたいですが、googleの地球全体の衛星写真サービス。
これが、遊んでみるとけっこー面白いのよ。
大都市だと相当縮尺大きいところまで地図が準備されているので、たとえば日本なら東京都とか。アメリカならNYCとかSFとかなら最大に拡大してやると写っている人が認識できるかどうかぎりぎりくらいのところまで見えたり。
いつ撮った写真なのかわからないけど・・・周回のたびに地図が更新されてたりしたら面白いのにねぇ。
グラフィックのパワーと通信帯域とがどちらも必要みたいなので携帯では通信はともかく、アプリとしての実現は(ここしばらくは)無理っぽいけどね。
投稿情報: Nicky | 2005/07/29 02:04 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
(たぶん)世界一高価で無駄なUSBケーブル : ITmediaニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
作るほうも作る方だが・・・
紹介するほうも紹介するほうやん^^;
投稿情報: Nicky | 2005/07/28 00:08 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
設置されていました.
集合タイプのやつです.
・・・ということで,現在のADSLから光に変更することにします.
以降,順を追って進捗状況を報告します.
光で何が嬉しいかというと・・・
現在自宅に設置してあるビデオサーバー(NEC AX300H)の映像を出張先でも見られるようになりそう(笑)
ADSLの上りだとぎりぎり帯域が足りなかったんで・・・
7/26, 台風の日に,ISPの申し込みページより申請.
投稿情報: Nicky | 2005/07/26 13:21 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (1) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
久々にプログラムでも書こうかのぉ、と思い立つ。
どれくらい久々かというと・・・1年ぶりくらい?
ちうても1年前はPHPでちょいとしたデータ変換スクリプト組んだだけだし。
呆け防止でプログラミング(笑)
実は土曜日に何にしようか迷ってたのねん。
言語の選択肢として、Java, C++, C#とあったんだけれど、あえてC#にする。
なんでか・・・というとJavaっていまひとつ好きになれないの^^;中間コードってねぇ・・・
実は開発プラットフォームとして Symbian も考えていたんだけれど・・・
とりあえずほしいものってメーラーくらいしかないのと、IDEがほしいと結局
VC++とかの環境いれなきゃならんらしいし。
んで、C#かC++かでC#にしたのは・・・深い理由などありません(笑)
もうじき2005が出そうだし、2003系を一つかっておいて、あとで安くprofessionalにあげようかという腹積もりだったりする。
それはそうと、P4/3CGHzのマシンにインストールに取り掛かったら、なのである。
なんとインストールに3時間もかかってしまいましたよ???
・・・何かおかしい、絶対おかしいよねぇ???
投稿情報: Nicky | 2005/07/25 00:21 カテゴリー: コンピュータとモバイル | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
リブログ
(0)
| | del.icio.us に保存
|
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント